-
投稿者投稿
-
-
ネオン
ゲスト自分の悩みなんて人と比べたら小さいものだろうけど書き込ませて欲しい。数ヶ月前に日本から海外に引っ越してきて英語の学校にいるけど全然しゃべれない。日本人の人とはある程度仲良いけど外国人の子たちとは話したいけど勇気が出ないのと勉強不足すぎてなんて言えばいいのかわかんないから自分からほとんど話せない。みんな明るくて優しくて気を遣ってくれるから余計に申し訳ない。こんなやつになんかに気を使わせて悪いなって思ってる。日本人の子がよく私が授業で聞き取れなかったこと聞いたら教えてくれるんだけど本当に申し訳ない。迷惑だろうし。でも、聞かないわけにもいかないし。みんなが英語ペラペラ喋ってるの見ると自分は何やってんだろうって思う。もうすぐ高一なのに。成績も最悪だし。親に沢山金出してもらってるのに何一つ進歩していない。絶望しかない。腹のうちを話せるような友達もこっちにはいない。親にも話せない。責められるだけだ。それに全然ちゃんと努力できない。苦しい。
-
匿名
無効ネオンさん、おはようございます☀️🌱
もしネオンさんみたいな他の子がいたらなんて言うでしょうか?
他の日本人のお友達もネオンさんの苦労は想像できてるのではないでしょうか?
親から責められるんですか?親も慣れるのに苦労してるのかな?ネオンさんはいきなり言葉も通じない未知の環境に行ったのだから、成績が下がったってあまり自分を責めないでください。
自分の事もあまり責めないで欲しいです。周りの人が協力してくれるなら頼っていいと思います。自分を守ってあげてください。
-
リビングデット
参加者新しい環境に適応する時間は人によって違います
ある人は1か月で慣れるかもしれないし1年以上かかる人もいます
ネオンさんは今はまだ新し環境に適応する努力をしている最中で
まだ他の事に回す力がでないだけだと思います
だから 自分を責める必要はないです
ただその環境にいるだけで努力出来てるし成長しているのですから。私も数年アメリカに居た事がありますが
日本コミュニティにどっぷり浸かってなければ
誰でも時間と共に自然と英語も身に着くから心配しなくても大丈夫だと思います
私も最初はハンバーガーもオーダーできなかったぐらい英語知らなかったですが
最終的にはアメリカ人の彼女まで出来るようになりました焦らず自分のペースで できればその環境を楽しむぐらいの気持ちでいれたらいいですね
-
おにい
参加者私も海外の大学に進学した際、最初は言ってることもちんぷんかんぷんで授業どころではなく、周りが必死にノートにメモしてる姿を見て焦りと自己否定感に苛まれた経験があるので、その気持ち分かります。
でも、ネオンさんすごい。
逆に言語が分からなくてもそれだけの人が助けてくれるのは、あなたがそれだけ魅力的な人間だからですよ。
自分で気づいていないだけで。現に、貴方の言葉の節々から、周りの人達への気遣いや思いやりがひしひしと伝わってきます。
ですから、周囲と比べて出来ないこと、劣っていることに焦点を当てるのではなく、自分に出来る・もしくは出来ている事にフォーカスした方が、前向きな気持ちで頑張れると思いますよ☺️
お茶を濁す程度のことしか言えず申し訳ないですが、陰ながら応援してます‼️
-
-
投稿者投稿